こんにちは!
PILATES & PERSONAL GYM LAULE’A(ローレア)代表の松方です。
前回のブログでは、体幹が安定する骨盤と胸郭のポジショニングについて書いていきました。
それらのポジショニングをいちいち鏡を気にしながら整えることは不可能です。
その時に何が必要になってくるのかというと、筋感覚です。
この筋感覚というのは、人が身体を動かしていく中で起こる感覚刺激の一つで、筋肉が伸び縮みすることで入る身体感覚です。
いわゆる「ここに効いてる〜!」ってやつですね!笑
筋トレだけでなくピラティスを行う上でも、この筋感覚は非常に重要なポイントになります。
特に姿勢をコントロールする上でも必須です!
いい姿勢のコントロールに筋感覚は必須!
姿勢をコントロールする上で、動作中のフォームや見え方はすごく大切ですが、筋感覚を感じ取れるかどうかはそれと同じくらい大切なポイントとなります。
人が適切にある動作を行うとき、必ずそれに伴って働く筋肉があります。
その働いている筋肉の感覚を、脳を介して体の感覚として信号をキャッチできるかどうかが、ピラティスなどのエクササイズをしていく上でとても重要です。
そしてその筋肉の感覚は、人の身体の各部位が今どこにあるのかを教えてくれる地図のようなものになります。
この地図を正確なものにしていくことで、姿勢もコントロールされていきます。
筋感覚の有無
しかしこの働いている筋肉の感覚を感じ取ることは、私たち現代人ではなかなか難しいことでもあります。
この筋感覚の信号をキャッチするのを阻害するものの一つとして、緊張があります。
私たち現代人は運動不足や、常に何かしらのストレスにさらされています。
この運動不足や日常のストレスなどは人の緊張を生み出します。
そしてこの過度な緊張(過緊張)は、筋肉だけでなく他の感覚信号のキャッチを阻害します。
現代人の感覚不足は運動で解消しよう!
感覚不足も過緊張も結局のところは運動でどうにかしていく必要があります。
もちろんマッサージやストレッサーを取り除くための行為も大切です。
ただ最終的に人間は動く生き物です。動いてなんぼです!
日々何かしらの運動は必須で、ピラティスは身体の感覚を取り戻すための運動として効果も絶大です。
✨PILATES & PERSONAL GYM LAULE’A✨
〒545-0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋3−5−11 あべの恵寿ビル202
TEL:06-7897-6372
【営業時間】
月〜金 9:00〜22:00
土 9:00〜20:00
日 定休日
【トレーニング内容】
☑︎姿勢改善
☑︎猫背、反り腰解消
☑︎O脚、XO脚改善
☑︎ダイエット
☑︎体力向上
☑︎産前産後トレーニング
etc

LAULE’A店舗アカウントはこちら

LAULE’A代表松方のアカウントはこちら