こんにちは!
PILATES & PERSONAL GYM LAULE’A(ローレア)代表の松方です。
かなり久しぶりの投稿となってしまいました。
と言うのも、昨年の9月に開業してまだ1年も経っておりませんが、有難いことにたくさんの方々にお越しいただき、忙しくさせてもらっているためです。(言い訳)
今回は脊柱の屈曲と重心コントロールについてです。
脊柱の屈曲
脊柱の屈曲とは、背骨を丸める動作のことを指します。
反対に背骨を反らすことは脊柱の伸展といい、どちらも背骨の大切な動作になります。
僕が思う脊柱の屈曲は重力に拮抗しながら丸めれているかどうかが大切だと考えています。
重力に負けた背骨のカーブ→背骨が潰されているだけ
重力に拮抗した背骨のカーブ→背骨がしなるように伸び上がる
ただの屈曲でも、背骨が上方向に伸び上がるように丸めれているかはどうかは、動作を確認する上でかなり重要なポイントです。
立位においての重心の位置と感覚不足
立位においての適切な重心は、くるぶしのやや前方あたりに来ると考えています。
そこに適切に地面との接地感覚がなければ地面を踏むことができず、地面から返ってくるエネルギーも受け取ることができないので、ニュートラルで立つことはできません。
地面と足裏との接地感覚不足の問題の一つは、体幹部がニュートラルでないこと。
いわゆる肋骨が開いていることです。
肋骨の開きは体幹部分の重さを足に適切に伝えることができないので、足裏も地面との圧力(摩擦)を感じ取ることができないのです。
ではどのように改善していけば良いでしょうか。
脊柱の屈曲は肋骨を内旋させる
まずは肋骨が閉じる環境を作ってあげる必要があります。
その肋骨が閉じる環境が、脊柱の屈曲です。
脊柱の屈曲は肋骨を内旋させる働きがあります。
それに加えて上肢(肩甲骨から手にかけてのこと)で地面や壁などの動かない物体を押す動作が入ると、前鋸筋の活性や前鋸筋、腹横筋、腹斜筋などの腹部周囲のインナーマッスルを繋ぎ、より肋骨の締まりと腹筋群の感覚が促通しやすくなります。
これらのことから、立位における重心のコントロールは、脊柱の屈曲なしでは成立しません。
僕がお客様の姿勢にアプローチをする際、脊柱の屈曲からスタートすることが多い理由もここにあります。
屈曲できずに伸展なしです。
まずは身体をコントロールさせていくための土台作りが必要です。
✨PILATES & PERSONAL GYM LAULE’A✨
〒545-0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋3−5−11 あべの恵寿ビル202
TEL:06-7897-6372
【営業時間】
月〜金 9:00〜22:00
土 9:00〜20:00
日 定休日
【トレーニング内容】
☑︎姿勢改善
☑︎猫背、反り腰解消
☑︎O脚、XO脚改善
☑︎ダイエット
☑︎体力向上
☑︎産前産後トレーニング
etc
LAULE’A店舗アカウントはこちら
LAULE’A代表松方のアカウントはこちら